2014年7月25日

キーリングSteiff くまモンが7月30日にやってくる(^^)

10448671_553514588088053_71.jpg

 かねてから注目していた、こちらのキーリングが

7月30日(水曜日)にStudie 各店舗でお買い求め

頂ける事が決定しましたっ。先日のSteiff Blogでも

触れましたが、2013年末に限定発売された

「くまモン」は予約開始5秒で完売(^_^.) 1,500体が

瞬時に...(汗) 売れちゃいました。

 

今回は、Studieでも早々に狙いを付けて、今回

なんとか7月中に手にすることが出来そうです。

しかし、これまたコラボ企画第2弾の人気必至の

アイテムです。サイズは金具部分を除いて12センチの

サイズとなりますが、バッグなどに付けておくと、

これは注目されそうな逸品です。勿論、限定品なので

小さくても耳には、白タグ&赤文字。素材も高級モデルと

なりますモヘアを採用しておりますよ。

 

前回の「テディベア くまモン」とは違い、持ち運べるコンパクト

なキーリングタイプになっただけに、これも早い時間で完売

しそうです。キーやBagに付けて、ワクワクしちゃうお出かけを

是非是非、くまモンとご一緒にッ!! 限定数3,500体で

17,500(税別)です。お電話にメール頂ければ、お取り置きも

勿論、OKです。Studie楽天にも本日中にはお目見えしますので

遠方の方は、是非Studie楽天のSteiffページからも

ご注文下さいッ(^_-)-☆ どうぞ宜しくお願い致します。

 

東京店/石塚

  

   
   

 

 

2014年7月24日

限定品。

DSC_3276.JPG

Steiffの耳に付いた「ボタン・イン・イヤー」については

初回のSteiff Blogでもご説明させていただきましたが

写真のように「白タグ&赤文字」は限定商品となります。

左は20世紀を代表する芸術家「サルバドール ダリ」をテーマにした

「サルバドール ダリ テディ」。(1,500体限定)

そして右は日本/アジア限定3,000体の「招き猫」。

どちらも非常に人気のあるSteiffでして

Studieでもあっという間に売り切れてしまったほど。

有名な話では「くまモン」は予約開始5秒で1,500体が完売!

 

今日のSteiff Blogでは即完売の予感がプンプンする

こちらのSteiffをご紹介させていただきます。

明日7月25日に映画「GODZILLA」が公開となります。

1954年に誕生したゴジラは今年で60周年。

そこでSteiff×GODZILLAのコラボが実現することになりました!

限定数はゴジラ誕生の年にちなんで1,954体。

全長50㎝を超える迫力のSteiff×GODZILLAですが

残念ながら実物は明日のGODZILLA公開まで発表されません。

Studieでも確保すべく動いていますが

現時点では何体ご用意できるか決まっておりません(^_^;)

 

このような限定Steiffにつきましてはお電話やメールにて

ご注文(ご予約)をいただきました方優先でご案内を

させていただきますので、皆様どうぞ宜しくお願いいたします。

 

東京店/猪俣

 

  

  

 


2014年7月23日

Margarete Steiff

ms.jpg

明日、7月24日はSteiffの創業者である

マルガレーテ・シュタイフ(Margarete Steiff)の誕生日です。

今日はちょっと歴史について書かせていただこうと思います。

長文となりますが少しでも多くの方に知っていただき

明日の彼女の誕生日に皆様の心の中で少しでも

Steiffを、マルガレーテを思い出していただければ嬉しく思います。

 

彼女はわずか1歳半の時に骨髄性小児麻痺を患い

両足と右手が不自由となるハンデを負い生涯車椅子と過ごす事になります。

その後、洋裁学校に通いはじめ手芸の才能を開花。

二人の姉と自宅の2階で洋裁店をスタートしました。

1877年に女性や子供の洋服を製造販売する

「フェルト・メール・オーダー・カンパニー」を設立。

彼女の作る高品質なフェルト製の洋服やテーブルクロスなどの

家庭用品はたちまち評判となり人気店へと成長します。

 

ある冬の日、ファッション雑誌からヒントを得て

小さなぬいぐるみゾウを作りました。

小さな甥や姪にはおもちゃとして

大人の女性たちにはピンクッション(針刺し)として

クリスマスにプレゼントすると、その愛らしさがたちまち評判となり

お店の前にはゾウのぬいぐるみを求める人々で行列ができました。

この1880年がSteiff社の創業の年とされています。

 

事業を手伝っていたマルガレーテの甥であるリチャード・シュタイフは

Steiff作品の基礎となる動物のスケッチを数々描き

1902年に腕と脚を動かせるモヘアで作られたクマのぬいぐるみを設計します。

これが世界で最初のテディベアと呼ばれる「55PB」です。

クマのぬいぐるみ「55PB」をライプチヒの見本市で発表。

それがアメリカ人バイヤーの目にとまり3,000体もの注文が入りました。

そしてルーズベルト大統領の晩餐会のテーブルディスプレイに使われ

テオドア・ルーズベルト大統領のニックネーム「テオドア=テディ」にちなんで

クマのぬいぐるみは「テディベア」と呼ばれ一大ブームを巻き起こしました。

 

マルガレーテ・シュタイフの生涯を綴ったストーリーが映画化され

邦題では「テディ・ベア誕生物語 全ての困難を乗り越えて」として

DVDも販売されています。

歴史を知っていただくことで、皆様と共に過ごしているSteiffに

より一層の愛着が沸くと思いますし

まだSteiffが家族に加わってない方はこれをキッカケに

迎い入れていただければと思います。

 

東京店/猪俣

 

 

 

 


2014年7月21日

Beginning.

P1000705.jpg

Studie各店でSteiffの取り扱いを始めてから3か月近く経ち

Steiff目的でご来店いただく方が非常に増えてきました(^_^)

やはり何といっても「白タグ&赤文字」の数量限定Steiffの

注目度が高く、奥様や彼女、ご両親へのプレゼントとして

ご購入いただく方も沢山いらっしゃいます。

 

しかし、お子さんへのプレゼントとなると

「子供にはちょっと勿体ない」というご意見もお聞きします。

昨日のブログにもあるようにSteiffの生まれ故郷のドイツでは

子供の頃から一緒に過ごしたSteiffを大人になっても大切にし

更にまた子供へと受け継がれていきます。

そんな文化がここ日本でも広がってくれれば

もっともっと家族の絆が深まるのではないでしょうか(^_^)

 

ちょっと話が脱線しましたが、今日の写真のSteiffは

お手軽な「黄タグ&赤文字」の定番モデルの中でも

お求めやすい「キーリング」シリーズ。(2,700yen)

子供から大人まで幅広く人気があるシリーズです。

常に一緒に過ごせる小振りなサイズながらも

しっかりとした作りで、愛くるしい表情で癒してくれます♪

「初めてのSteiff」としていかがでしょうか?(^_-)

 

東京店/猪俣

 


 

2014年7月20日

アンティークなお話

KS1_6220.jpg

7/19のSteiffブログのお話に続き、1931年(昭和6年)にタイムスリップ!

ドイツのギンゲンにシュタイフの博物館「シュタイフミュージアム」があります。

シュタイフミュージアムは2005年シュタイフ本社横に建設され、

今では日本人の観光客も訪れる人気の場所となっています。

シュタイフの歴史をぬいぐるみと触れ合いながら

学ぶことができるアトラクションや歴史的価値の高い作品の数々を

見ることができる「130年の歴史ある作品の展示」等があります。

 

その「130年の歴史ある作品の展示」の中に、83年前にシュタイフと

ディズニーがコラボ作品として世に送り出した大変貴重な

ミッキー&ミニーが展示されています。

  

今年、2014年に世界限定2,000体で発売されたミッキー&ミニーも

数年後には展示されるかも! っと、考えると同じ時代に

出会えてよかった!っと思いますね。

 

シュタイフのぬいぐるみは、時代を超えて愛されつづけていくものなので、

汚れがつくからとか、日に焼けるからとか、高値がつくかもしれないから

っと箱にしまっておくのは可哀想です。

ご購入された方と一緒の空気を感じて、

一緒の時間を過ごして育てていくものかなっと思います。

一緒の時代で得た汚れや色あせが歴史としてその子に刻まれます。

そしてお子さん、お孫さんに受け継がれアンティークとなるわけですね。

 

アンティークのシュタイフは買う事もできますが、新品をご自身で購入し、

ご自身で代々受け継ぎアンティークとして育ててみては如何でしょうか。

きっと、想い出のいっぱい詰まったいい子に育つと思います。

 

鈴木ケイコ

 

   
   

2014年7月19日

世界限定2,000体のミッキーとミニー♪

P1010191.jpg

 さて、そんなドイツ生まれのSteiff(シュタイフ)からは、

限定でキュートな子たちもたくさんラインナップされています。

そんな中、歴史あるSteiffだからこそなしえた、

Disneyとのコラボレーションで実現した逸品が、

こちらのミッキー・マウスとミニー・マウスです!

どうです?めちゃくちゃ可愛いですよね♪

  

Steiff(シュタイフ)が最初にミッキーマウスを世に送り出したのは、

なんと1931年の事なんだそうでとっても歴史の重みを感じますよね。

それから83年もの時を経た今年2014年に誕生した、

とってもキュートなミッキーとミニー♪ がこの子達で、

どちらも世界限定2,000体と大変希少ではありますが、

Studie各店舗でも購入する事が可能です。

 

素材には最高級のモヘアが使用されておりまして、

写真をよーく見るとボタン・イン・イヤー(耳のボタン)には、

ゾウのロゴマーク。鼻先はSteiffの「S」になってたるするんですが、

この辺のお話はまた追々当Blogでご紹介しますが、

これは2014年に製造された限定モデルのみに備わる耳のボタンなので、

是非、Studie 各店舗でも見て下さいネ♪♪

 

ミッキー、ミニー共に32,000円(税別)となりますので、

もちろん別々に購入いただくことも可能ですので、

それぞれをコレクションに加えて頂くのも良し♪

また、ミッキー&ミニーのカップルならば、

結婚のお祝いごとのプレゼントにも最適だと思いますので、

世界限定の特別なSteiffで、

特別な人の特別な日を祝ってみるのはいかがでしょ?(^_-)-☆

  

東京店/石塚

 

 

 

 
   

2014年7月18日

Steiffブログ始めます(^_^)

!cid_5264242590B24DB18383FF9F9432BCD1@AkimitsuIshizuka.jpg

本日よりSteiffブログをスタートいたします!

Steiffの愛くるしい動物たちのご紹介はもちろんのこと

Steiffに関連する情報をどんどん発信していきます♪

ということで、まずは改めてSteiffの紹介をさせていただきます。

元祖テディベアとして有名なSteiff(シュタイフ)。

1880年にマルガレーテ・シュタイフが創業した歴史のある会社で

世界中の人々を魅了し続けています。

動物が本来持っている「自然な可愛らしさ」を大切にし

職人たちの手仕事によって1体1体創り出されるため

同じ製品でも2つとして同じ顔立ちはありません。

厳しい管理のもとで作られた証である「ボタン・イン・イヤー」

と呼ばれる耳に付いたトレードマークが特徴で

「黄タグ&赤文字」は定番商品、「白タグ&赤文字」は限定商品、

「白タグ&黒文字」は1900年代初頭の復刻版となっています。

(タグには品番、生産年度、シリアルナンバーが記載されています)

Steiff社製品は「一生の友だち」となって親から子へ

その子からまた子へと代々受け継ぐことが出来るのです(^_^)

 

東京店/猪俣